人を幸せにする人になろう

2025年6月16日 理学部タイプ標本

◆新潟大を定年退職されたM先生から、放散虫のタイプ標本について16日に現状把握と整理をするので、呼ばれる。見に行けばいいくらいに思っていたが、こっちが大学ミュージアムにかかわる者として相談したいということらしい。やや重い話だったんですね。1980年代頃?、こうした研究を推進していた時期に市大にいた研究者、いま残された資料を管理する理学部の先生、そのあたりの温度差を感じないわけではない。夕刻の飲みもご一緒した。

そのあと今井町

◆そのあと16時の約束で今井町に行く。空き家の下見を入念に行う。さてどうするか・・・。最後、大家さんに鍵を返す時に、借りますと言う。月末に7月分の家賃をもっていくことにする。

2025年6月15日 カケンシンポ

◆上石津ミサンザイと誉田御廟山の決着をつけないといけない。なかなかちゃんとしたことをやろうとすると、時間不足。だいたいで、しかし要点は押さえ・・・、とは思っているが・・・。
◆7月20日本番なのだが、資料を6月25日に出せと。まあ無理です。
◆石津古墳と誉田古墳、思ったよりも変わらんのだ、これが。困ります・・・。

2025年6月14日 近鉄文化サロンで河内鋳物師

◆これが数か月前から重くのしかかる。準備が間に合わず、金曜日、先週に引き続き職場に泊まる。こないだは3時までもったが、今回は1時くらいまでしかもたなかった。朝、起きて、パワポが最後までいきついたのが642。印刷物の資料は前半は提出していたが、後半は印刷して持ち込むと伝えていたが、後半の資料を作って印刷を依頼(713)。パワポの最終調整にかかる。9:44杉本町発で天王寺にむかう。なんとか1030から1200までしゃべる。
◆参加してくれていたガイドプラスセミナーの3人と食事。それから職場に戻り、7月20日の科研シンポの作業。家から帰ってこないのか、と連絡があり18:20には出る。
◆おいしものを食べに出る。

2025年6月12日 金研F研究会

◆金研学際ハブの考古セクションの月1研究会で、発表を頼まれ、大県・田辺遺跡の紹介と課題を発表した。河内鋳物師もくっつけるつもりだったが、間に合わないし、ひとつで十分と判断。

2025年6月4日(水) 博物館実習 志油屋田中家文書

◆昨年に続き、博物館実習で杉本図書館にある未開封の文書資料の整理をしている。中を開け、史料に番号を振り中性紙封筒に入れ、仮目録を取り、写真撮影をする。
◆油関係の田中家文書が5箱あり、これをやっている。帳簿類なので、1枚物の状ではないので、サクサク進んでいる。11日は2箱目に入る。

2025年6月7日(土) 引っ越し作業日

◆森之宮引っ越しにむけての考古作業日。今日は全員がそろう。2人ずつ仕事をお願いした。ひとつは考古学実習室の本の片付け。登録図書と未登録の仕分けなど。もう1チームは展示室の遺物の養生(画像)。
◆さて、こっちはパワポを作るかな。

2025年6月6日(金) 戦略的研究会

◆準備が追いついておらず、5日(木)、事務に泊りの書類を出し、朝3時過ぎまで準備をしていた。10時からの研究会のサバキは何とかうまくいった。話し合った内容も非常によかった。本来は、翌日の今日、記憶の新しいうちにまとめておくことが大事なのはわかっている。が、12日と14日の発表準備があってそうもいかない。
◆終了後30分の事務局会議も有意義だった。
◆そのあと柏原市さんと約束をしており、13:30に資料館に出向く。1時間ほど大県遺跡・田辺遺跡の件で協議。展示を見たあと、いま発掘しているTYA古墳を見に行く。すごい。1時間ほど掘らせてもらった。楽しい!。1か月ほど通いたいもの。
◆職場に戻るも眠気で仕事にならず。仮眠後、12日の発表のため図録のスキャンをしてパワポ画像を準備した。

2025年6月4日(水)久津川報告書打ち合わせ

◆月1、第1水曜日に1時間だけだが打ち合わせをしようと、今回が2回目。先月に出た確認事項等をまとめ、この時に報告する。わたしは2018年度までの分、以前に中間報告の準備をした時にどこまでやっているかの報告をした。
◆で今週、17-2トレの立面発注、囲形埴輪のトレースに着手した。渡り土手の立面図の調整・統合もやらないといけない(修士修了後の3月にY君とYさんにやってもらったもの)。

2025年6月1日歴史学ハイキング西ノ京

◆尼辻で集合、宝来山。そこから歩いて唐招提寺。薬師寺には行かずに電車で大和郡山。城、柳沢文庫、城下町で終了。西大寺で懇親会。全体に早くスケジュールが終わったので、懇親会の開始を30分早めてもらうよう店に連絡、それでも30分ばかり早い。西大寺駅構内で一旦解散し、30分後に改札を出たところに集合することになる。院生4人と豊祝に行き、日本酒を一杯ずつ吞んで、懇親会に。
◆帰り。八木からの区間準急、眠り込み、気が付けば鶴橋。ひき返す。

プラグイン

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 12 13
15 16 17 19 20
22 24 25 26 27
28 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索