人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2024年10月18日、遅刻ばかり
◆午前は高槻市の会議(10~12時)。そのあとの予定を考え、車で行くことにする。早めに出て高槻に到着しておき、時間調整すべきだった。近畿道がメチャ混みで、45分遅刻する。
◆そして、1330から大学ミュージアムの検討会議(ZOOM)のために引き返す。が、高槻市の会議が12:30までのび、こっちは15分の遅刻。おまけにPCが不調で、途中で電源が落ちる。議論の主たる部分については参加できたが、最後のところは切れてしまった(再度つないでも落ちたので)。
◆15時からはSさんとの打ち合わせ。わざわざ職場まで来ていただき、鉄の関係の話を聞くことができた。感謝。
◆そして、1330から大学ミュージアムの検討会議(ZOOM)のために引き返す。が、高槻市の会議が12:30までのび、こっちは15分の遅刻。おまけにPCが不調で、途中で電源が落ちる。議論の主たる部分については参加できたが、最後のところは切れてしまった(再度つないでも落ちたので)。
◆15時からはSさんとの打ち合わせ。わざわざ職場まで来ていただき、鉄の関係の話を聞くことができた。感謝。
大風呂南1の出土品公開
◆また、与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区にある旧加悦町役場庁舎(京都府指定)が「令和の大修理」を終えて5年になり、11月16・17日に記念行事を開催するとのことです。昭和2年の北丹後地震でそれまでの庁舎が倒壊したことを受け、震災からの復興と町の近代化の象徴として建てられた、加悦の歴史における記念碑的建造物です、とのこと。
アドラー
◆人生の意味は貢献である。人への関心と協力である。今日の新聞には「エンパシー」という言葉にふれているものがあった。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。