人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
9月10日(火)動物博物館
◆朝、まず「動物博物館」をめざす。まっすぐベッキオ橋を渡り、ピッティ宮に出て、その先の博物館に行くも、9時開館に20分くらい早かった。そこで、その先のローマ門まで足を伸ばし、旧市街の城壁と門を見る。おそらくフィレンツェからローマへの街道に面する門なのだろう。広大なボーボリ庭園があるが入らず。引き返し動物博物館に行く(10ユーロ)。
◆動物博物館は、展示ケースの備品札によると、元はフィレンツェ大学の標本のようである。岩石・鉱物に始まり、植物や動物、剥製標本ばかりでなく、解剖したものの蝋製の模型がならぶ。人間の「ふわけ」の模型も多数ある。
◆10時半に博物館を出て、暑いのでピッティ宮の前で、飲み物を。
9月9日(月)考古博とダビンチ博
◆サンマルコ美術館は今日も閉まっている(これは月曜日だからだったか)。14時ビール。そのあと前日に案内を見かけていたダヴィンチ博物館というのに入る。これ「レオナルド・ダ・ヴィンチインタラクティブ博物館」というもの。新しくできたようで、
◆16時には見学を終えるが、この日の晩飯はどうしたのだったか。
9月9日(月)ベッキオ橋からミケランジェロ公園
◆丘を下り、アルノ川のグラッチェ橋を渡り、10時20分くらいにサンタクローチェ教会に行く。ミケランジェロやマキアベリの墓などがある。
◆さらに、なんとか市場をめざす。昨日の雨で、
◆12時頃、ドゥオーモ前でのどを潤す。アペロールという飲み物がどこにもあり、色あいもよく飲んでみたいと思っていたのを頼む。
9月8日(日)はこれくらい
◆ドゥオーモから斜め道をまっすぐに行くと、ホテルに帰り着く。わかりやすかった。ホテルの手前に小売店があり、15時半頃、シャンパンなどホテル飲みの食料品などを購入し、ゆっくりすることとする。こっちはそうなのだが、カミサンは明日の初日の発表にむけた準備がある
◆そんなので早く寝すぎ。起きると21時とか22時とか。この夜、大雨となる。フィレンツェは下の画像のような盆地である。町の規模もそう大きくはない。平坦である。
2024年9月8日(日)フィレンツェ・ドゥオーモ
◆9時過ぎ、フィレンツェいちの観光地サンタマリア・デルフィオーレ大聖堂(ドゥオーモ)に行く。でかい!。切符売り場に並ぶも、事務所が開くのが10:15(写真が切符売り場)。10時ごろ職
◆まずジョットの鐘楼。10:30組(主だったところはすべて入る時間が指定される)。414段をのぼる。
◆鐘楼トップからの写真、金網があって一眼レフの写真も撮ったが金網が写り込んでいる。スマホですね。
9月7日(土)ローマそしてフィレンツェに
◆コロッセオを横目で見て、チルコマッシモというところの南で降りる。真実の口を見に行き、戻ってバスに乗り、次はスペイン階段。さらにトレビの泉(写真)。このくらいにして早めにテルミニ駅に戻る。荷物を出す(21ユーロ)。
◆駅のイータリーのカフェに入る。中部大の先生の予約したフィレンツェ行きの特急電車は、われわれのより1時間ほど早い16時代なので見送る。そのあと、そのまま駅のレストランで食事を済ませる(17時頃)。
◆フィレンツェ駅行きの予約済みの新幹線で17:50発。フィレンツェSMN駅着は19:27。ホテルは駅から歩いてすぐのところ。
◆いまは9月15日(日)。ブログを書き続けてもいいのだが、仕事もせなな~。
2024年9月7日(土)ローマに入る
◆ローマはヘルシンキより1時間遅い(日本時間より-7時間)。ヘルシンキの発時間とローマの着時間の数字だけを見ていると2時間15分だが、実際は+1時間で3時間半ほどのフライト。
◆ローマのフィウミチーノ空港はローマ市街地の南西にある。ターミナル1で娘の荷物を受け取る。中部大学の先生も同じ便で、以下、一緒に行動する。そこから、ターミナル3に移動し、ローマ・テルミニ駅行きの直通特急電車に乗る。10:23発10:55着で30分ほどである。
◆ローマ・テルミニ駅に着く。駅の荷物を預ける場所に行くが、人だらけ。かなりの列にならび、11:30にようやく窓口までたどり着き、3ヶ口を預ける。駅を出て、道路を渡ったところの店に入る。野菜やいくつか料理を頼む。
◆ローマのフィウミチーノ空港はローマ市街地の南西にある。ターミナル1で娘の荷物を受け取る。中部大学の先生も同じ便で、以下、一緒に行動する。そこから、ターミナル3に移動し、ローマ・テルミニ駅行きの直通特急電車に乗る。10:23発10:55着で30分ほどである。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/02)
(09/29)
(09/29)
(09/29)
(09/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。