人を幸せにする人になろう

太田市・朝子塚古墳

◆これ、箸墓のように寸断されているのですね。でも時期は佐紀。利根川に近い場所に位置するのがミソですね。舟運を押さえているのでは。
◆今回の群馬行きの後、これだけでかいものがゴロゴロあり、それらのモデルとなった倭国王墓を特定したいという気持ちがむずむず。
◆さっそくブログを書きつつ、まあ宝来山ちゃうかとやってみました。3段築成の2段が地上に見えており、下段は埋没しているのでは。170歩の宝来山との比較としては、105歩と考えた時もっとも適合する。周濠のフレームも、宝来山と同じですね(この図では宝来山が墳丘のみだが)。また、朝子塚の図も、どこかのブログから取ったものでアバウトですが。

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索