人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大阪万博
◆延期したらどうか。
大澤文夫
◆以下、ウィキから。大澤文夫1922年12月10日~2019年3月4日は、日本の物理学者(生物物理学)。日本の生物物理学の創設・開拓・牽引者として知られる。戦後、学問研究では異端とも思える状況の中で、物理学者の立場から生物の研究を開始した。海外の研究に依存しないで日本で独自の研究を展開し、世界的な研究をした。語録。
1.「試料をよそからもらって研究したのではダメだ。自分たちで全部プレパレーションする」(物理学教室で筋肉タンパク質の研究を始めた時、自分で筋肉タンパク質を調製した)
2.「そもそも研究なんて、質問そのものを決めるのに2年くらいはかかるもの」(研究の「目的」を決めてから研究を始めるのではなく、面白いから研究をする)
3.「1機能・1分子」…生物の1つの機能にはそれを担う分子が1つある。機能を担う分子を探せば発見できる
4.「生物は積木細工」…生物は要素を1つ1つ足して出来ている。全体の設計などの特別な仕組みはない
5.「出身の違う若い学生たちが混ざっていろいろな実験をするのは非常によい」
6.「自分自身のオリジナルな考え方によっておもしろい研究を自分で続ける」
7.「仕事の早さで能力の評価に差をつけない。おもしろさが最大のポイント。おもしろさについての感度が大切」
8.「若い学生、研究者達のオリジナルな考えや提案を大切にし、決してケチをつけない」
1.「試料をよそからもらって研究したのではダメだ。自分たちで全部プレパレーションする」(物理学教室で筋肉タンパク質の研究を始めた時、自分で筋肉タンパク質を調製した)
2.「そもそも研究なんて、質問そのものを決めるのに2年くらいはかかるもの」(研究の「目的」を決めてから研究を始めるのではなく、面白いから研究をする)
3.「1機能・1分子」…生物の1つの機能にはそれを担う分子が1つある。機能を担う分子を探せば発見できる
4.「生物は積木細工」…生物は要素を1つ1つ足して出来ている。全体の設計などの特別な仕組みはない
5.「出身の違う若い学生たちが混ざっていろいろな実験をするのは非常によい」
6.「自分自身のオリジナルな考え方によっておもしろい研究を自分で続ける」
7.「仕事の早さで能力の評価に差をつけない。おもしろさが最大のポイント。おもしろさについての感度が大切」
8.「若い学生、研究者達のオリジナルな考えや提案を大切にし、決してケチをつけない」
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
(12/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。