人を幸せにする人になろう

富山で

◆金沢、富山、福井・今庄と考えていたが、カミサンともども忙しく、結局は、 土曜日1日仕事をし て、21時前のサンダーバードで富山入り。翌、日曜日は13時から科学博物館のイベントに参加するので、午前中、放生津へ行った。去年ここを通って、ゆっくり来たかったもので。でも、ややイメージは違っていた。もっと街並みが残っている印象をもったが、かなり建て替わっている。街並みが残ってれば伝建になってるわな。で、前から8号線を行き来するたびに、射水市の博物館の看板を見ながら行けなかった博物館に行く。
 ◆面白かったのが石黒由高の展示。和算に秀でた人物で、また伊能忠敬の測量に同行し、自ら加越 能3州の測量をやった人物。このコーナーが、ひとつ部屋を取ってあり、充実していた。中身も面白い。
◆放生津は、潟になっているんですね。内に入ると穏やかで、港として発達したみたい。横に長く、放生津というのは総称なのかな。
◆そのあと伏木に行くが、またまた中途半端に終わった。北前船資料館を再度、訪れた。前来たときは、ガイドさんが熱心すぎて、カミサンを残して離脱した。この秋元家は岡山からこっちに来たと書いてあったかな。伏木は、車を止めて歩く必要があるが、今回は時間なく、富山に引き返す。興勝寺さんというでっかい寺があり、伏見城の報 告書で、画像を提供いただいた。

伏見城は6月10日できます

◆結局は、6月2日に最終GOとなったのだったか。印刷屋から6月10日ですと言ってきた。執筆者分のレターパックを用意しておこう。めでたし、めでたし。6年もかかったが、いい本ですよ。

2022年6月3日、河内長野

◆また勉強させてもらいました。 1830から21:30まで、西条酒造の石川べりのホタル観賞にさそわれ参加しました。高野街道が一本に集まるのが河内長野。鋳物師、吉年家を見て、酒蔵通りを行く。わずかな長さではあるが、昔の街並みが残る。
◆天見もよいそうだ。勉強になる。
◆あとはメモ。5綿8社。明治20、大阪の木綿アウト。八木通商。国民会館(國民會館の創設者武藤山治は、私財を投入して昭和7年に社団法人國民會館を設立、翌年には大阪城のお堀端、天守閣の真正面に当時としては数少ない1200人を収容出来る「國民會館」を建設して、爾来九十
年近くにわたり、国民の政治教育を中心する公益事業を追求してまいりました。その間平成2年老朽化の為「國民會館住友生命ビル」として建て替え、)。以前に、考古学の研究会があって、建て替え前の国民会館に、1回行っていると思う。寺田紡績(明治45年4月 寺田利吉氏が資本金50万円で紡績業を操業)。奈良漬の元祖は、玉造で酒粕にウリを漬けたのが最初だとか。大阪の金持ちは、真法院町→帝塚山→御影と家を移したのだとか。

出生数の減少

◆今日の新聞にあったグラフ。へんな話ですよね。政府がつかう数字が実態でない。将来予測をし、年金をどうするかという問題が、甘い見込み数字で行われているということ。統計に手を入れ改竄する国で、統計を軽くみているわけだ。地方分権の時代のなかで、全国的な統計データの把握は国の役目。
◆天野酒の西条酒造さんとか、神河町の茶畑とか、女性の人権向上に取り組んできた女性とか、そういう記事を読むとうれしくなる。

2022年5月29日、富山

◆地方史はおもしろいのあと、ヒストリア用の小文を3つ書こうと思っていたが、ひとつ目さえ完成しない。おお、大会報告はまだ遠い。19:30に研究室を出て、20:54のサンダーバードで、金沢、そして富山に入る。仕事じゃない。前から決まっていたもの。伏見城は4月末で終わりはせず、1ヶ月オーバーか。おかげで、GWもぜんぶつぶれた。富山はほっと骨休め。
◆水曜日だったか、やる気がなくなったと書いた。日本史で学内1000万研究費に応募し、プレゼンに進み、代表者として5月18日にプレゼンをやったわけだが、この日、不採択との連絡。結局、ぜんぶ理系。公立大学とやらは、大きな大学に勝てるはずもなく、勝負できるイノベーションに金を投じるのは、まあ普通だろうが、しかし公立大学として、大阪の歴史や文化など顧みない、ということかと思うと、腹立たしい。なので、日本史の学生・院生に対してはベストをつくすが、それ以外は、給料もらっている最低のことしかせんとこ、大学のために頑張るなど、報われない馬鹿げたことと悟る。もう、どうでもええ、と。
◆まあ、こういうのも一晩寝れば、やや落ち着く。が、しかし、ほんと、断れないものはやるとして、それ以外はお断りだ、という気持ちを忘れないでおこう。

伏見城の報告書、一段落

◆2022年5月27日夕刻、伏見城の確認ゲラの直しを指示して、一区切り。これが直れば印刷。6月10日頃にはできあがるスケジュールで動いている。疲れたし、この辺で終戦。
◆5月28日、地方史はおもしろいの、自分の原稿を最終調整(12:40)。再調整(13:18)。

気を張ってやってきたが

◆やる気がなくなってきた。とはいえ、本日・木・金までは、なんとかせねば。

2022年5月23日、できるだけ仕事を断り・・・

◆新聞記事をひとつ。もう、あれもこれもはできないし、迷惑をかけるんだろうな。できること を、やれる範囲でやる、ということにシフトすべし。

続いて西陵

◆これも、昨日2日、続いて到着していた。
◆西陵では、ドローンで、斜め写真もひととおり撮影してもらった。

室宮山

◆仕上がってきました。 いま、味わっている余裕がまったくありませんが。

プラグイン

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10
12 14 15 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索