人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
あーあ疲れた
◆このところ土日もなく、出張もあり、疲れ気味。帰ると23時ころ、原発が気になるのでニュースを見る。だいたいすぐに1時にはなり、時には3時くらいに。なので、慢性的な睡眠不足といったところ。
◆考古学研究会事務局から、6月号掲載とのハガキをいただいた。
◆この1週間のうち2日、あるところの前方後円墳の測量の手伝いに2日ほど行く。測量するのは久しぶりだ。前方部を仕上げた。来週の水曜日には、松岳山古墳の測量にむけて、学生にトータルステーションをさわらせることにしているが、長らくボタンをさわっていないので、どうなることか。まったくの素人なので、まずレベルからだ。
◆いよいよ、20日はよみうりのシンポ。昨日の高槻市の会議で、和田萃先生と少しこの件でしゃべる。3人のレジュメが家に送られてきて、自分のもの、今回用に6頁分に縮めたのに、印刷されていたのは前の12頁モノ。古いヤツのPDFを送ってしまったようだ。しゃべりは35分なので、その分量にパワポを加工し、桜井茶臼山古墳の石室など、カラー画像を新たに取り込んで整備しなければならない。が、まあ前日だ。
◆その前日となる明日は、松岳山の地権者まわり。国分神社さんには了解をもらったが、その直後からあわただしく、その他のところを回れていない。明日は、基準点測量に業者がくるので、それに立ち会い、そのあとほとんど近場におられる他の地権者をまわる。さて、うまくコトが運びますかどうか。1人のみ大阪市阿倍野区に在住の方もおられ、国分周辺が終わり次第、天王寺に行こう。手土産も買った。明日は勝負ですな。で、夕方から翌日のシンポの準備か・・・。休めん!
◆考古学研究会事務局から、6月号掲載とのハガキをいただいた。
◆この1週間のうち2日、あるところの前方後円墳の測量の手伝いに2日ほど行く。測量するのは久しぶりだ。前方部を仕上げた。来週の水曜日には、松岳山古墳の測量にむけて、学生にトータルステーションをさわらせることにしているが、長らくボタンをさわっていないので、どうなることか。まったくの素人なので、まずレベルからだ。
◆いよいよ、20日はよみうりのシンポ。昨日の高槻市の会議で、和田萃先生と少しこの件でしゃべる。3人のレジュメが家に送られてきて、自分のもの、今回用に6頁分に縮めたのに、印刷されていたのは前の12頁モノ。古いヤツのPDFを送ってしまったようだ。しゃべりは35分なので、その分量にパワポを加工し、桜井茶臼山古墳の石室など、カラー画像を新たに取り込んで整備しなければならない。が、まあ前日だ。
◆その前日となる明日は、松岳山の地権者まわり。国分神社さんには了解をもらったが、その直後からあわただしく、その他のところを回れていない。明日は、基準点測量に業者がくるので、それに立ち会い、そのあとほとんど近場におられる他の地権者をまわる。さて、うまくコトが運びますかどうか。1人のみ大阪市阿倍野区に在住の方もおられ、国分周辺が終わり次第、天王寺に行こう。手土産も買った。明日は勝負ですな。で、夕方から翌日のシンポの準備か・・・。休めん!
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。