人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2011年03月20日、よみうりシンポ
◆大阪駅から歩き、会場の読売大阪ビルにたどりつく。着いてから、パワポがまだできていないので、しばらく作成。もっとも既存のものの圧縮。
◆13時開始、1番バッターで約35分、5分オーバーしたが無事終了。圧縮が十分でなかったので、駆け足。だが、飛ばすところは飛ばしてポイントは押さえたと思う。和田アツム先生の梁書の話はおもしろかった。石野先生の、丸太垣ではない、鏡は破砕だ、というのは十分受け止める必要はある。棺形態が割竹形でない、というのも重要。シンポでは、意見の違いはあれ、石野先生の意見を尊重するよう心がけた。
◆わたしの主張は、弥生の研究における後期の畿内ブロック、魏志倭人伝の邪馬台国、古墳から考えられてきたヤマト政権は、みなつがなるものだという、あたりまえの話。ヤマト国は3世紀にできたわけではない、1世紀である。ヤマト政権は邪馬台国をどう引き継いだか、という設定自体に違和感があったが、まあ結論はそういうこと。
◆終了後、石野先生と鶴橋のミンミンで餃子を食べながら呑む。こんな機会はめったにないから。石野さんは大阪市大の福井市糞置庄の発掘に参加していることを知る。
◆帰って、カミさんに「まあまあうまくいったよ」というと、「いま躁やからな」とひとこと。確かに・・・。いまメールを見たら、聞いていた人から、お褒めのメールを受けとった。ありがたい話である。さて、次は26日に岸和田で摩湯山の話、こっちは準備ゼロだが、なんとか・・・。
◆13時開始、1番バッターで約35分、5分オーバーしたが無事終了。圧縮が十分でなかったので、駆け足。だが、飛ばすところは飛ばしてポイントは押さえたと思う。和田アツム先生の梁書の話はおもしろかった。石野先生の、丸太垣ではない、鏡は破砕だ、というのは十分受け止める必要はある。棺形態が割竹形でない、というのも重要。シンポでは、意見の違いはあれ、石野先生の意見を尊重するよう心がけた。
◆わたしの主張は、弥生の研究における後期の畿内ブロック、魏志倭人伝の邪馬台国、古墳から考えられてきたヤマト政権は、みなつがなるものだという、あたりまえの話。ヤマト国は3世紀にできたわけではない、1世紀である。ヤマト政権は邪馬台国をどう引き継いだか、という設定自体に違和感があったが、まあ結論はそういうこと。
◆終了後、石野先生と鶴橋のミンミンで餃子を食べながら呑む。こんな機会はめったにないから。石野さんは大阪市大の福井市糞置庄の発掘に参加していることを知る。
◆帰って、カミさんに「まあまあうまくいったよ」というと、「いま躁やからな」とひとこと。確かに・・・。いまメールを見たら、聞いていた人から、お褒めのメールを受けとった。ありがたい話である。さて、次は26日に岸和田で摩湯山の話、こっちは準備ゼロだが、なんとか・・・。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。