人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
そのあとは桜島
◆洋館に立ち寄ってもいいのだが、桜島に向かうことにする。で、
到着後、展望所をめざす。頂部の荒々しい岩山の様子がそこに見える。切り立ち、とんがる。建物内に物販があり、何か買ったように記憶するが、忘れた。
◆南に下り、南辺を垂水に向かう。途中、溶岩展望所に少し寄る。歴博共同研究の時に、K大H氏に案内してもらった。溶岩が固まった黒いゴツゴツしたものを間近に見ることができる。があまり長居せず、先を急ぐ。
◆昔、垂水市には、縄文の遺跡の調査指導ということで行った記憶がある。軽石製の加工品がたくさん出土していたことを記憶する。
◆引き返さず、湾を一周することに。これがまあ時間はかかる。国分で高速に乗ればよかったが、地道で行くことをよしとして進も、鹿児島着がこんな時間になると知らされ、隼人を過ぎたあたり?から高速に乗る。この日はここまで。
◆南に下り、南辺を垂水に向かう。途中、溶岩展望所に少し寄る。歴博共同研究の時に、K大H氏に案内してもらった。溶岩が固まった黒いゴツゴツしたものを間近に見ることができる。があまり長居せず、先を急ぐ。
◆昔、垂水市には、縄文の遺跡の調査指導ということで行った記憶がある。軽石製の加工品がたくさん出土していたことを記憶する。
◆引き返さず、湾を一周することに。これがまあ時間はかかる。国分で高速に乗ればよかったが、地道で行くことをよしとして進も、鹿児島着がこんな時間になると知らされ、隼人を過ぎたあたり?から高速に乗る。この日はここまで。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。