人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
なんとか真田山シンポをクリアし
◆12月17日の土曜日、真田丸シンポが無事、終わりました。持ち時間40分、やはりちょっとオー バーか。パワポやっとこさ作ったものの、練りがあまりない分、舞台でのしゃべりが円滑でなく、言おうと思っていた必要なことで言い切れなかった点もある。まあ、しかしあんなもんだわ。
◆絵図にある姿、最終の姿なんだろうけど、3つの馬出し曲輪とされているものが、みな慶長3年にできたのかどうかは、大手口をのぞけばわかっているわけではないなと。大手の空堀はそれにふさわしいが、あと2つはどうなのかなと。難波宮の古い調査で検出された堀の落ち1か所は原典にあたることができなかった。準備を通して大いに大坂城の勉強ができた。
◆懇親会。同じ日、都城制研究会例会も行われていて、同じ飲み屋に突入。真田丸グループが終了し、そっちになだれこみ、さらに2次会へ行き、なんとか帰り着きました。
◆聞きそびれたのは、南外堀の南側のくぼみが旧地形なのかどうか、ということ。なんであんなん なんだろうかな、と。
◆絵図にある姿、最終の姿なんだろうけど、3つの馬出し曲輪とされているものが、みな慶長3年にできたのかどうかは、大手口をのぞけばわかっているわけではないなと。大手の空堀はそれにふさわしいが、あと2つはどうなのかなと。難波宮の古い調査で検出された堀の落ち1か所は原典にあたることができなかった。準備を通して大いに大坂城の勉強ができた。
◆懇親会。同じ日、都城制研究会例会も行われていて、同じ飲み屋に突入。真田丸グループが終了し、そっちになだれこみ、さらに2次会へ行き、なんとか帰り着きました。
◆聞きそびれたのは、南外堀の南側のくぼみが旧地形なのかどうか、ということ。なんであんなん なんだろうかな、と。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。