人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
スザンヌ=ゲイ Historian as Citizen
◆この日、アメリカのゲイ女史の講演を聞く。日本中世史の専門家で、むかし日本に勉強に来ていたとき、仁
木さんが京大ドクター時代でチューターをやって以来のつきあいらしい。![3e886879.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1307205515?w=150&h=112)
◆この講演会は、市大のIS(インターナショナルスクール)事業の一環。で、話は、歴史学者の市民としての役割みたいな話。歴史学者が歴史的事実にもとづく専門的な立場からの発言、それのみならず、現在の政治や社会問題に対する発言、そうしたものに対するオカミの側からの弾圧の事例を、古今東西の事例を紹介する。そして、いろいろな活動の仕方があり、政治家になる、役人になる、政治的発言を積極的にやる、いろいろありうるが、基本は、歴史教育を通して市民に事実を伝えること、といった話。
◆IS事業なので、読み原稿をパワポでスクリーンに映し、わりあいゆっくりと話してくれる。だけど英語。半分くらいは理解できたか?。テキサス州の教科書問題が面白かったけれども、結局、どうなったのだろうか。ネットで調べてみよう。
◆この講演会は、市大のIS(インターナショナルスクール)事業の一環。で、話は、歴史学者の市民としての役割みたいな話。歴史学者が歴史的事実にもとづく専門的な立場からの発言、それのみならず、現在の政治や社会問題に対する発言、そうしたものに対するオカミの側からの弾圧の事例を、古今東西の事例を紹介する。そして、いろいろな活動の仕方があり、政治家になる、役人になる、政治的発言を積極的にやる、いろいろありうるが、基本は、歴史教育を通して市民に事実を伝えること、といった話。
◆IS事業なので、読み原稿をパワポでスクリーンに映し、わりあいゆっくりと話してくれる。だけど英語。半分くらいは理解できたか?。テキサス州の教科書問題が面白かったけれども、結局、どうなったのだろうか。ネットで調べてみよう。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/12)
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。