人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
テルちゃんの河内政権論
◆阪大の科研報告書が送られてきて、目次を見て、ただちに高橋照彦氏の20頁の文章を読む。まあ、あいかわらずの切れで、文献史の成果を読み込み、一方で古墳時代考古学のことを知っており、両者を総合できる人材は、彼くらいなんだろう。書いていることは、河内政権論側で、王宮と王陵の話も、ややニュアンスは違うかもしれないが、オレのイメージとも近く、親和性がある。こないだ発表を聞いた古市さんの論文も引かれている。仁徳の磐余の王宮の話を書いているらしい。
◆でもね~。ちょっと不満はある。その中身はやめておく。こっちはこっちで、あんな芸当はできないが、松岳山を測り、津堂城山を測り、地べたに即した仕事を重ねるのみ・・・。
◆でもね~。ちょっと不満はある。その中身はやめておく。こっちはこっちで、あんな芸当はできないが、松岳山を測り、津堂城山を測り、地べたに即した仕事を重ねるのみ・・・。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/12)
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。