人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ヤマト国からこんにちは2
◆橋をわたってすぐ、城の南に駐車場がある。そこから道路を渡り、城に取り付き、階段を上がる。藤棚が立派です。樹齢100年を超えているのだとか。天守に入る。500円也。寺沢は2代で断絶なんですね。で、譜代大名が入れ替わり、幕末は小笠原なんだ。長行は有名だが藩主になっていな
◆唐津くんち、が有名。以下、ウィキ。「毎年11月2日から4日にかけて行われる、唐津神社の秋季例大祭です。笛、鐘、太鼓で奏でられる三ッ囃子や曳子の「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声に乗って14台の豪華絢爛な曳山が勇壮に旧城下町を巡行します。曳山はそれぞれ形が異なり、獅子や兜、亀や鯛)などさまざまな形をしており、和紙や漆、金箔などで仕上げられた世界最大級の乾漆造の美術工芸品となっています。」。だ、そうです。
- << ヤマト国からこんにちは3
- HOME
- ヤマト国からこんにちは1 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。