人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ラスト
◆そこから小矢部に行き、桜町の遺物をMさんに見てもらい、砺波の散居村の資料館に向かう。昼飯 は適当にと思って砺波市街でさがし、結局は道の駅に入ったのだが、昼の繁忙が過ぎた時間帯だったが、なかなか席が空かず、やや時間をロス。散居村の資料館はやめて、八尾に向かう。
◆八尾をゆっくりめぐりたかったが、新幹線の時間が16:18だったので、車でまわり、富山に戻る。車を返し、地鉄のところのアルビスで帰りの電車 のアテを買い込む。駅に行くと、白エビの天ぷらがあり買い込み、新幹線に乗る。金沢まではすぐ。
◆金沢に着こうとするところ、車両の中の掲示板で、乗るはずのサンダーバード42号が、大阪?の人身事故の関係で運行取りやめ、と出る!。
◆で、44号の指定を取り直してもらい、間2時間あるので、金沢駅で飲み屋に。
◆八尾をゆっくりめぐりたかったが、新幹線の時間が16:18だったので、車でまわり、富山に戻る。車を返し、地鉄のところのアルビスで帰りの電車 のアテを買い込む。駅に行くと、白エビの天ぷらがあり買い込み、新幹線に乗る。金沢まではすぐ。
◆金沢に着こうとするところ、車両の中の掲示板で、乗るはずのサンダーバード42号が、大阪?の人身事故の関係で運行取りやめ、と出る!。
◆で、44号の指定を取り直してもらい、間2時間あるので、金沢駅で飲み屋に。
- << 北前船のパンフレット
- HOME
- 2019年3月24日、続 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。