人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
久津川合宿
◆院試終了後、大学入試の25日までがぽっかり空くので、久津川の造り出し報告書合宿を予定して いた。期間は決めていて、適当な宿泊施設を探したが見つからず、大澤が探してくれ、羽衣の浜寺公園内のYHで15日(金)から19日(火)の4泊5日の合宿を組んだ。
◆初日は10時に市大に集合し、136でみなで作業。夕方、北花田で夕食を取り、浜寺の宿に入る。わたしは翌16日(土)、加古川へ行かないといけなくなったので、送っていったあと自宅に戻る。で16日、夜に戻るとは言ったものの、結局、土曜日の晩も泊まらず、日曜の朝に合流。
◆1日目(15日)は、自分は上面の礫の写真を合成するので終わった(このトレースは園原が仕上げてくれる)。日 曜日からは、全体図の作成。2014・2015・2016のすべての合成である。最終日の19日(火)でひととおり完了した。これまでも作ってあるものもあったが、正確に、はめ込み、統合する。
◆日曜の昼は、なか卯?。夜は羽衣駅前の中華料理屋。月曜の夜は伽羅橋のうどん屋。土曜の晩と日曜の朝は宿泊客が多いので食事が提供されるが、平日の利用客はわれわれ以外にはほとんどおらず、食事なしで、食べに行かないといけない。
◆最終日の19日(火)、朝、宿を引き払い大学に。夜18時まで作業をして解散する。とにかく図面は9割近くまでできあがった。2015年の時に3回生だった立命3人組、みな3年後のいまM2で就職も決まり、久津川の仕事を終わらせるというのが趣旨。まあ、簡単には終わりませんが。この3人を軸に、何人かが入れ替わりながら参加してくれた。宿は適当なところでした。みながノートPCで図を作っている風景写真を撮影しておくべきだったのですが、ドタバタで何も・・・。
◆初日は10時に市大に集合し、136でみなで作業。夕方、北花田で夕食を取り、浜寺の宿に入る。わたしは翌16日(土)、加古川へ行かないといけなくなったので、送っていったあと自宅に戻る。で16日、夜に戻るとは言ったものの、結局、土曜日の晩も泊まらず、日曜の朝に合流。
◆1日目(15日)は、自分は上面の礫の写真を合成するので終わった(このトレースは園原が仕上げてくれる)。日 曜日からは、全体図の作成。2014・2015・2016のすべての合成である。最終日の19日(火)でひととおり完了した。これまでも作ってあるものもあったが、正確に、はめ込み、統合する。
◆日曜の昼は、なか卯?。夜は羽衣駅前の中華料理屋。月曜の夜は伽羅橋のうどん屋。土曜の晩と日曜の朝は宿泊客が多いので食事が提供されるが、平日の利用客はわれわれ以外にはほとんどおらず、食事なしで、食べに行かないといけない。
◆最終日の19日(火)、朝、宿を引き払い大学に。夜18時まで作業をして解散する。とにかく図面は9割近くまでできあがった。2015年の時に3回生だった立命3人組、みな3年後のいまM2で就職も決まり、久津川の仕事を終わらせるというのが趣旨。まあ、簡単には終わりませんが。この3人を軸に、何人かが入れ替わりながら参加してくれた。宿は適当なところでした。みながノートPCで図を作っている風景写真を撮影しておくべきだったのですが、ドタバタで何も・・・。
- << 例の学長への説明
- HOME
- 2月15日(金)母親の退院 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。