人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
久津川車塚9月19日(土曜日)現地説明会
◆自分、原田、道上、山口・佐藤、園原・大澤・土谷・吉村・土井・木下・安藤
◆早出にして8:30に現場に赴くが、城陽市教委、そして平安文化財のみなさんも早い。受付、遺物展示、掲示物、現地の遺構表示、文字説明板を立てる。そして10時スタート。午前中は300人くらい。昼休み前後は途切れるが、午後も250名ほど、合計、資料数で547ということです。
◆現地では持ち場を5箇所に分けて、学生等が説明をする。交替して立命の2回生2人も含めて、説明に立った。新聞は京都版までにとどまったが、多くのみなさんに集まっていただいて、ありがたいことである。関係者および調査にあたってきた院生・学生等の奮闘に感謝いたします。日曜日、ゆっくり休んで、来週また頑張ってくれ。
◆早出にして8:30に現場に赴くが、城陽市教委、そして平安文化財のみなさんも早い。受付、遺物展示、掲示物、現地の遺構表示、文字説明板を立てる。そして10時スタート。午前中は300人くらい。昼休み前後は途切れるが、午後も250名ほど、合計、資料数で547ということです。
◆現地では持ち場を5箇所に分けて、学生等が説明をする。交替して立命の2回生2人も含めて、説明に立った。新聞は京都版までにとどまったが、多くのみなさんに集まっていただいて、ありがたいことである。関係者および調査にあたってきた院生・学生等の奮闘に感謝いたします。日曜日、ゆっくり休んで、来週また頑張ってくれ。
- << 現地説明会の資料
- HOME
- 久津川車塚9月18日(金曜日) >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。