人を幸せにする人になろう

加古川の西山大塚と西山1号墳

◆高校の頃、よ~く埴輪を拾いに行きました。遺物もまだどっかにあるはずです。この1号墳、文化庁時代に出張で行くことに784a1678.JPGなりました。埋葬施設の底が残っており、確か鏡が出ていました。あれ開発だったのだが、残せるような話だったように思ったが、いまどうなっているだろう。
◆加古川といえば、西神吉に埴輪の窯があって、冬場に溜池の水が干上がって、あたり一面埴輪片だらけというところがある。これはもう就職していた時期だったようにも思うが、正月に田舎に帰ったときに、そこそこ拾って市教委に渡したことがある。あれ、どうなったんでしょうかね。迷惑だったかな。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索