人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
味は太市、姿は山城
◆これタケノコの話です。長岡天神の錦水亭に行ったことはないが、乙訓のタケノコは有名。けれど味は姫路の太市なんだそうです。
◆こないだの長尾タイ山古墳の調査から35年の呑み会で、太市に住む恩師に、タケノコの収穫について聞きました。田んぼはもうやっていないが、タケノコは2t出荷しているのだそうです。で、その解説によると、6期に分けられるんだそうです。
◆(1)3月20日前後。このタケノコは前年の10月にでき地中で越冬したものだそうです。なので、堅くエグミがあるということだったか。しかし初物で、においを味わうんだそうです。味噌汁の具。(2)4月はじめ。(3)4月10日前後。ほぼエグミがなくなるのだそうです。で、盛りが(4)4月20日頃で、これがピーク。柔らかく芳醇で、ナマでもばりばり食べられるのだそうです。(5)4月25日頃。大きくなりエグミが出てくると。最後は(6)GWの頃。
◆こないだの長尾タイ山古墳の調査から35年の呑み会で、太市に住む恩師に、タケノコの収穫について聞きました。田んぼはもうやっていないが、タケノコは2t出荷しているのだそうです。で、その解説によると、6期に分けられるんだそうです。
◆(1)3月20日前後。このタケノコは前年の10月にでき地中で越冬したものだそうです。なので、堅くエグミがあるということだったか。しかし初物で、においを味わうんだそうです。味噌汁の具。(2)4月はじめ。(3)4月10日前後。ほぼエグミがなくなるのだそうです。で、盛りが(4)4月20日頃で、これがピーク。柔らかく芳醇で、ナマでもばりばり食べられるのだそうです。(5)4月25日頃。大きくなりエグミが出てくると。最後は(6)GWの頃。
- << 陵墓となっている古墳の名称
- HOME
- 東大で >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。