人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
国会に保育所はいらない
◆どっかでチラリとそんなニュースを見た。国会議員にも共働きで小さい子どものいる人はいるんだろう。男女問わず。だけど、どれだけの需要があり切実な問題なのだろうか、疑問だ。けっこうな給料をもらってんだろ、ベビーシッターも雇えるのと違うのか。
◆うちの大学にも保育所ができた。杉の子保育園。子供の姿、前に見たことあるけど、いまは見ないな~。主として男女雇用機会均等というのが趣旨なんだろう。女性研究者が出産・育児でやめざるをえなくなることは回避すべきだ。むろん、職場に保育所があるのが一番ではあろう。国会だって。だけど、そんなん全部整備していくことが有効なんだろうか。居住地の保育所でもいいんだろうに。
◆そうなのだ。国会に作るよりも、国会議員は、全国の待機児童を解消するための方策を考えるべきだ。
◆うちの大学にも保育所ができた。杉の子保育園。子供の姿、前に見たことあるけど、いまは見ないな~。主として男女雇用機会均等というのが趣旨なんだろう。女性研究者が出産・育児でやめざるをえなくなることは回避すべきだ。むろん、職場に保育所があるのが一番ではあろう。国会だって。だけど、そんなん全部整備していくことが有効なんだろうか。居住地の保育所でもいいんだろうに。
◆そうなのだ。国会に作るよりも、国会議員は、全国の待機児童を解消するための方策を考えるべきだ。
この記事にコメントする
- << ビールを飲みながら
- HOME
- いやあ~これもなつかしい >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。