人を幸せにする人になろう

多胡郡の図

◆こないだ群馬に行き、上野三碑の高崎市のパンフレットをいただきながめていると、これ郷領域 説に使えるではねーか、と。備前のものは文章化していたが、岡山県史にいい図がなかったのだが、まったく同じ事情の、旧郡を割いての新しい建郡の事例、しかも超有名。しかも、レキハクの研究会で、若狭さんの発表も聞いていた。多胡郡碑には残念ながら行けなかったが、山の上碑を見て、地理観もできたし。
◆で、このパンフレットの模式図を条里制研究の図にしようとしていた。が、単なる範囲を網で示した模式図では、気がおさまらず、これ地形図に落とさんとあかんやろと、数日前から作業をしていて、できた図がこれです。
◆ブログで遊んでしまいました。仕事に戻ろう。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索