人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大学史の展示 記事№3600
◆昨日、関係者の打ち合わせがあり、2時間ほど。ひとまず展示室奥に、恒藤記念室を復活させる。そのための展示準備を実習でやってきた。部屋の仕切りのこと、窓側のパネルの設置方法、芥川資料の展示ケースをどうするか、恒藤の肖像画の扱い、木枠の設置位置、人骨(予定)の設置場所、および廊下のレイアウトなどなど。
◆で、人骨のリストをもらった。いや~、いろんなものがありますわ。
◆いま医学部で、A先生が資料の整理を進めている。大学史で受け入れるとすれば、700体分・・・。あ、さて。
◆で、人骨のリストをもらった。いや~、いろんなものがありますわ。
◆いま医学部で、A先生が資料の整理を進めている。大学史で受け入れるとすれば、700体分・・・。あ、さて。
- << 2017年2月5日堺市講演会
- HOME
- 山科の天智陵に行く >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。