人を幸せにする人になろう

大阪市の豊臣石垣の委員会

◆委嘱を受け、初会合に出る。写真は淀屋橋の地下鉄の駅から地上に出たら、あまりにも空がキレイで、かつ橋下城がで~んとしていたので撮影した。
◆中村先生、玉野先生、小竹森さん、跡部君、など、みなさんに「ごぶさたしております」と挨99e4c9e0.JPG拶。こういう会議に呼んでもらえて光栄である。
◆科研、月曜日の18時以降に書き始める。リミットは26日・・・。火曜日はほとんどできず、おまけに夜の市大日本史学会の委員会の頃には頭痛が激しくなり体調悪く、カミさんに風邪を移されたよう。帰って寝て、今日の水曜日、まだすこし頭はだるいが、さほどでもなく、風邪じゃなかったかな、と思いつつ、午前は科研の書類書き。が、午後は3コマの授業、そのあと大阪市の会議、戻ってきて18:30~2200まで卒論指導で、ようやく終わる。
◆明日も午前はやれるが、午後は授業ふたつ。研究の計画・方法の半分くらいまでは来た。なんとかなるか、というよりも、来年の研究費のために、でっちあげて出さねばならない。ネタはいいと思うので、書き様だ。ま、なんとか
【追記】オレにしては珍しく、ほぼ木曜日中に科研の申請書はできあがった。終了してもいいのだが、よりいいものにできるなら、ぎりぎりまでとも思う。ほぼ点検も終わったが、気になるところがひとつあり、そこんところだけなんとかして、明日金曜日、930位には終えて、同成社の原稿を、明日中には終わらせよう。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索