人を幸せにする人になろう

もひとつ岩倉2号墳

◆小野市の岩倉2号墳の石室の写真があった。なつかしい。市史編纂の考古を受けてしまい、奈文研時代、兵隊はいなかったが、考古第3のアルバイト学生に声をかけて実測した。オレは、ずうっと貼り付くこともできず、頭とお尻だったか?。最初とにかf9968515.JPGく設定。トランシットで、まあ、なんとかなるやろと、適当なもんで、なんとかしたはず。c487b148.JPGチョークだった。その後、文化庁の時に、九州で、クサビ形の小さな木片を打ち込み、それに小さな釘を打ち水糸を張っているのを見て「なるほどね~」と思った記憶がある。
◆最後は、学生の書いた図面を手直ししたのだったか?。石室を実測したのは、あとにも先にもこの1回だけだ。横穴式石室をトレースしたのもこれっきりだ(まだ老眼鏡はいらんかった)。まあ、そこそこ描けてますね。天井も描いてある。
◆市史の人が発電機や照明はやってくれ、宿の手配もしてくれたし。学生は何日泊まりだったんだろうか、一緒に貼り付けていたら楽しかっただろうが、そうもいかなかった。まあ、ほとんど記憶にない・・・。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索