人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
天狗山
◆ちゃんと写真を撮らんかった。草が繁茂。高梁川に、西から小田川が合流するポイントにある。前に勝負砂には連れて
行ってもらったことがあるが、やっぱりそれでは場所は頭に入らないですね。箭田大塚含め
、どういう場所だったのかを初めて知る。
◆この古墳、山の上にあるホタテだが、堤があるのである。藤沢さんと、設計図をもらって、そのまんま造ったのか?と話す。堀があり堤があるという平坦な台地でのモデルを、丘陵頂部に造り上げている。短い前方部の側面には造出もあり、栄山江の土器が出ているんだとか。
◆墳頂には巨大な乱掘坑。埋葬施設は地下深くにある(5m)。東博にある、あの有名な甲冑などが出た。時期はTK23くらいという意見が強そう。
◆この古墳、山の上にあるホタテだが、堤があるのである。藤沢さんと、設計図をもらって、そのまんま造ったのか?と話す。堀があり堤があるという平坦な台地でのモデルを、丘陵頂部に造り上げている。短い前方部の側面には造出もあり、栄山江の土器が出ているんだとか。
◆墳頂には巨大な乱掘坑。埋葬施設は地下深くにある(5m)。東博にある、あの有名な甲冑などが出た。時期はTK23くらいという意見が強そう。
- << 勝負砂はまあええでしょう、二万大塚
- HOME
- 小造山 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。