人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
タテツキを最後に岡山市内で懇親会
◆楯築。5月以来。で、現場で問いかけてみる。あんたはいつの墓なの?、と。138年です、と答えてくれればいいのです
けど。
◆1830から懇親会。京都府大の井上氏としゃべる。姫路の奧の神崎の人だそうです。杉
井君とも久しぶりに呑んで話す。雪野山の時、けっこうオレが影響を与えたみたい。こっちとしては、石室に入りたいので、猛烈なスピードで石室上面の石を実測したということなんですけどね。杉井君も石室に入り、漆膜と出会うことになる。
◆2次会、なんにも覚えていないが、杉ちゃんと話をしたのはこの時か?。でみんな解散したが、澤田さんにもう1軒と言われ、まずチェックインしてから、また出て、なにやらコジャレタ店に行き、2杯ほど呑んで、ホテルに戻る。2時前くらい?
◆1830から懇親会。京都府大の井上氏としゃべる。姫路の奧の神崎の人だそうです。杉
◆2次会、なんにも覚えていないが、杉ちゃんと話をしたのはこの時か?。でみんな解散したが、澤田さんにもう1軒と言われ、まずチェックインしてから、また出て、なにやらコジャレタ店に行き、2杯ほど呑んで、ホテルに戻る。2時前くらい?
- << 庵治石の椅子
- HOME
- 箭田大塚YataBigMound >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。