人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
天理で呑み
◆見学終了後、天理に移動して検討会。もひとつ。今回の出土埴輪はまだまだ未整理だが、調査時に噴頂部などで採集された形象埴輪が展示されていて、これまでに知られているものからすると、かなりの情報の前身があった。 陵山より古いとはいえないが、しかしまた墳頂部にはけっこうな形象埴輪が配列されているのではないかとも思う。結論は『玉1』段階と変わりない。Ⅱの1でも最古とはいえないが、Ⅱの1に留めておくのが無難かなと。いずれにしても陵山とはほぼ重なり、オオヤマト最後の向山は、佐紀の陵山や宝来山と同時期に築造され、埋葬時点でいえば、やや遅れるかもしれないくらいの位置になる。
◆そのあと飲み屋に移動して、議論が続く。というよりは呑みつつ、あるイベントの内容について話をする。おおよその筋はまとまったか。
◆そのあと飲み屋に移動して、議論が続く。というよりは呑みつつ、あるイベントの内容について話をする。おおよその筋はまとまったか。
- << 2015年12月大垣とか(1)
- HOME
- 今回の渋谷向山 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。