人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
寺家町をぶ~らぶら
◆そのあと、昔懐かしの通学路だった(自転車です)寺家町商店街を歩く。そもそも駅前は大きく 様変わりしてしまっている。昔は、駅前通りにダイエーがあって、東側にジャスコができて、中学生くらいまでは、正月、お年玉をもらうとプラモデルを買いに行ってました。新興書房など、2軒ほど本屋があって、高校時代、よく通ってました。宝殿駅の東から、近世山陽道を東に向かい、国道2号線に出て、加古川をわたり、そのまま国道を東に向かい通ってました。最短記録は15分くらいだったか。
◆寺家町は帰りですね。シャッター街という面もあるが、まだ店舗もちらほら。駅前通りができる前の加古川の中心部だったが、まあさびれてはいるが、静かな住宅地でそれでよいのではないか。
◆駅前に、アナゴ屋があって、名物の店。子供の頃に自分で買うことはないわけだが、今回、立ち寄り、買ってみました。けっこうエエ値段ですが、それはまあ。
◆寺家町は帰りですね。シャッター街という面もあるが、まだ店舗もちらほら。駅前通りができる前の加古川の中心部だったが、まあさびれてはいるが、静かな住宅地でそれでよいのではないか。
◆駅前に、アナゴ屋があって、名物の店。子供の頃に自分で買うことはないわけだが、今回、立ち寄り、買ってみました。けっこうエエ値段ですが、それはまあ。
- << 喜界島から黒糖焼酎届く
- HOME
- 翁介のラーメン >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。