人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
履修証明プログラム
◆科目等履修生でもない、社会人というか、一般の方々を対象とする履修証明プログラムというや つ、既にいくつかの大学でやっており、うちもなんだか文学部の中期計画だかに上がっており、昨年度以来議論が続けられ、その役の1人に指名され、議論を続けてきた。大阪でガイドを既にやっている、やろうとしている人たちを対象にした養成講座である。
◆半年、サバティカルで免除してもらったが、この間も議論は続き、日本史でひとつ科目を提供せよ(隔年開講)、という前からの話について、具体的な授業計画を立てることになり、あれこれと。来年度からスタートするが、いろんな経緯で日本史の演習は1年目、しかも前期となり、具体案を早急にまとめる必要がある。で、現地見学が半分以上、あとは受講生のガイドプログラム作成の相手をする。日本史5人が公平に負担するといいながら、ガイドプログラム作成のところは、経緯から担当するハメに。とほほです。が、これも一所懸命やらねばなるまい。
◆半年、サバティカルで免除してもらったが、この間も議論は続き、日本史でひとつ科目を提供せよ(隔年開講)、という前からの話について、具体的な授業計画を立てることになり、あれこれと。来年度からスタートするが、いろんな経緯で日本史の演習は1年目、しかも前期となり、具体案を早急にまとめる必要がある。で、現地見学が半分以上、あとは受講生のガイドプログラム作成の相手をする。日本史5人が公平に負担するといいながら、ガイドプログラム作成のところは、経緯から担当するハメに。とほほです。が、これも一所懸命やらねばなるまい。
- << 市長と府知事は出馬するか
- HOME
- 博物館実習展 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。