人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
群馬の続き
◆群馬では、中筋、黒井峰、それとなんと言っても北谷遺跡が感激でした。中世の方形居館と思っ ていたものが、古墳時代なんて、これはすごいことです。高まりがあり、堀があり、治水が重要視されていて、それはそうなんではあるのだろうと思いますが、古墳時代にも城がある!、わけです。なぜ三ツ寺と北谷なのか、一般的でないのか、考えなければなりません。
◆忘れないうちに、最終日にレキハクのUさんとまわった古墳を列挙しておきます。女体山、太田天神山、別所茶臼山、これ新田荘遺跡として国指定になっています。お富士山、前橋八幡山、天神山、方塔山、蛇穴山、七輿山、伊勢塚、遠望だけだったが白石稲荷山、そして山の上碑と古墳、17:20真っ暗ななかを山ノ上碑を見に行きました。なんといっても七輿山がすごい。これはほんとすごい。
【追記】写真は中筋遺跡
◆忘れないうちに、最終日にレキハクのUさんとまわった古墳を列挙しておきます。女体山、太田天神山、別所茶臼山、これ新田荘遺跡として国指定になっています。お富士山、前橋八幡山、天神山、方塔山、蛇穴山、七輿山、伊勢塚、遠望だけだったが白石稲荷山、そして山の上碑と古墳、17:20真っ暗ななかを山ノ上碑を見に行きました。なんといっても七輿山がすごい。これはほんとすごい。
【追記】写真は中筋遺跡
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。