人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
忍ケ丘の遺物図面
◆昨日、博物館実習の準備でうろうろしていたら、四条畷市の人が来学していた。飯盛山城の件で、研究科長のところに来たのだとか。こないだ四条畷に行った時つくづく思ったわけです。前に実測していた遺物の図が眠っているのはもったいないので、一度、それを提供する話にもなっていたが、そのままとなっていたが、ほんとうにそうしようと。大事にもっていても仕方ないし、手放す方がよいとの気持ちが強まっていた。なので、昨日、顔を合わせた時にその話をして、図面を探し出して、もう渡してしまおうと思った。
◆が、これが出てきません。だいぶ探したんですけど・・・。部屋が・・・。もろもろのエントロピーがうず高く堆積し、必要なものがどこにあるか、わからなくなっている。こりゃいかん。人生の半分を探し物にあてるわけにはいかない。人生も下り坂、取っておいても、もはや使わないものも多い。身軽にならないと効率が悪すぎる。で、部屋の片づけをやっていくことにしたい。
◆が、これが出てきません。だいぶ探したんですけど・・・。部屋が・・・。もろもろのエントロピーがうず高く堆積し、必要なものがどこにあるか、わからなくなっている。こりゃいかん。人生の半分を探し物にあてるわけにはいかない。人生も下り坂、取っておいても、もはや使わないものも多い。身軽にならないと効率が悪すぎる。で、部屋の片づけをやっていくことにしたい。
- << 大仙古墳の水面下の調査
- HOME
- 2018.7豪雨 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。