人を幸せにする人になろう

新聞記事、この3日

◆106万円の壁、130万円の壁、というのが3日連続で解説されているのだが、なかなか理解できな かったが、今日の記事でおよそわかったように思う。第3号被保険者というのが1986年にでき、配偶者の年金は配偶者の年金として別建てになるも、負担がないことが維持される。実態はともかく、「第3号被保険者」という区分が誕生したのは、意外に新しいものだったのですね。
◆そこから30年以上が経過し、専業主婦が少なくなっている現在、これを根本的に改め、年金とか保険は、給付を受ける以上、個々人がみな負担するという方向が望ましいに違いないが、なかなか困難ということのようだが。

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索