人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
長女は九大に行くそうだ
◆3月修了とはならず、博論は半年ずれ込む。審査の先生のチェックを経て6月はじめに提出だそうだ。で9月修了。その先、九州方面の大学でゲノム解析の仕事をするのだそうだ。まあ有期の研究員で、籍を置きながら就職をめざすのだろう。ちょっとやることがあるので、5月1日に函館に行くことにする。
◆ちなみにそのあと、このところ恒例の八戸・蕪島に行き、今回はそのあと会津に行くことにした。1日から5日の旅となる。うちの院生が会津で前方後円墳の測量を4月末からやっており、それを見に行く。4日は最終日だそうである。会津は、大塚山古墳の測量に参加して以来で楽しみだ。
◆ちなみにそのあと、このところ恒例の八戸・蕪島に行き、今回はそのあと会津に行くことにした。1日から5日の旅となる。うちの院生が会津で前方後円墳の測量を4月末からやっており、それを見に行く。4日は最終日だそうである。会津は、大塚山古墳の測量に参加して以来で楽しみだ。
- << 特設サイトへの前方後円墳データアップ
- HOME
- ヒストリアも >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。