人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2025年4月11日 戦略的研究会
◆2021年度に始めた時は「古文書プロジェクト」といっていた。「戦略的」というのは、2024年に約1000万円もらった学内研究費の名称。今後、「大阪の歴史文化研究拠点研究会」に名称を統一しようかな。定年までの残り4年、基本的にこの仕事に集中する。
◆11日の研究会は、各チームの2025年度計画と経費について話をしてもらった。25年度も1000万円のはずが「減額」となっており、しかも6月下旬にならないとわからない。かつ、却下はないと思うのだが、交付がずれこむと、結局、資料整理など4月・5月・6月は動けないというアホな話。雇用の人件費だけは、財源として研究科の裏付けありとしてもらって継続になっている。
◆この金曜日の研究会の後始末もしないといけないが・・・。
◆カミサンは14日(月)〆切の研究費の申請書を書いている。それが終われば〓円の使い道を考えるらしい。すごい・・・、ケタがぜんぜん違う世界です。
◆11日の研究会は、各チームの2025年度計画と経費について話をしてもらった。25年度も1000万円のはずが「減額」となっており、しかも6月下旬にならないとわからない。かつ、却下はないと思うのだが、交付がずれこむと、結局、資料整理など4月・5月・6月は動けないというアホな話。雇用の人件費だけは、財源として研究科の裏付けありとしてもらって継続になっている。
◆この金曜日の研究会の後始末もしないといけないが・・・。
◆カミサンは14日(月)〆切の研究費の申請書を書いている。それが終われば〓円の使い道を考えるらしい。すごい・・・、ケタがぜんぜん違う世界です。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。