人を幸せにする人になろう

最後は柏原市立歴史資料館

◆近つを15時ごろに出て、柏原市の歴史資料館に向かう。安福寺展である。玉手山7号墳の調査にあた り、ご住職のOさんに大変お世話になりました。江戸期に安福寺の再興を果たしたカオク上人、尾張徳川光友の帰依など、当時、いろいろと学びました。所領宛行などの重要書類が、三つ葉葵の専用保存箱に入れられて大切に保管されてきたため、とても文書がよい状態で残っている。そうした安福寺に伝わる史資料が、初めてまとまった形で出品された展示である。
◆入っていくと企画展示室前に、この展示を担当したOさんがおり、Y館長さんやK君も出てこられ(みなさん土曜出勤なんだそうです)、3人付で説明をいただくという、とても贅沢な見学となりました。
◆国分に戻り、あじもりに直行し、完全休養の1日が終わりました。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索