人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
松岳山3日目(3月29日)
◆岸本・照屋(~17)・道上
◆午前は2人。下から基準点測量をやり直す。順調のように見えたが、これ、結局ミス。確認測距では、ほぼ1~2
㎜でほぼ完璧だったのだが。これはおれの単純ミス。相互関係は問題ないが、最初の出だしでの失敗。数字がおかしいなとは思ったが、ばか。
◆午後から照屋参加。P1から参道沿いを測る。かなりの面積をかせいだ。
◆照屋が17時に帰ったあと、午前のせっかくの測量を活かすべく、座標換算できるよう、出だし部分を再確認し、最初の振り込みの正しい数値をえて、終了。
◆そのあと大学に行き、研究費残額の始末。倉庫から器財若干を取り出す。そのあと、今日午前のたぶん正しい相対的位置関係にある基準点を、正しい国土座標に換算しようとするも、うまくいかない。うんうん・・・。22時までやり未解決。ガストに行き、2時までやるもダメ、帰って4時くらいまでヤルもダメ。正しい基準点一覧を作り、機械にも正しい座標値を記憶させておこうと思っていたが、挫折。
◆午前は2人。下から基準点測量をやり直す。順調のように見えたが、これ、結局ミス。確認測距では、ほぼ1~2
◆午後から照屋参加。P1から参道沿いを測る。かなりの面積をかせいだ。
◆照屋が17時に帰ったあと、午前のせっかくの測量を活かすべく、座標換算できるよう、出だし部分を再確認し、最初の振り込みの正しい数値をえて、終了。
◆そのあと大学に行き、研究費残額の始末。倉庫から器財若干を取り出す。そのあと、今日午前のたぶん正しい相対的位置関係にある基準点を、正しい国土座標に換算しようとするも、うまくいかない。うんうん・・・。22時までやり未解決。ガストに行き、2時までやるもダメ、帰って4時くらいまでヤルもダメ。正しい基準点一覧を作り、機械にも正しい座標値を記憶させておこうと思っていたが、挫折。
この記事にコメントする
- << 松岳山4日目(3月30日)
- HOME
- 松岳山2日目(3月28日) >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。