人を幸せにする人になろう

柏原市の郷土史を探る会

◆冊子が送られてきて、見ると、会を発展的に解散したとのこと。これまでの会報をまとめたものと いう。一度、話をさせてもらったことがあり、その時に入会もしたのですが、日常的にかかわることも難しく、1年で退会してしまいましたが、会長さんとは、その後も国分で顔を合わせ、挨拶するようになりました。そんなんで、わたしのところにも冊子を送って下さいました。
◆こうした会がなくなるのは残念ですね。ひととおりやってきたし、新しいメンバーが増えないということもあるのでしょう。一定年齢以上が主体としても、そのなかで高齢な方が退会するとともに、新しい人たちも加わる新陳代謝が望ましいわけですが、それも難しいのだと思います。ずーと運営していくのもきついことだろうと思います。民間のこうした有志の集まりは、その独立的運営が大事なのだとは思いますが、教育委員会は自分たちのサポーターとして、両者がより結びついた形で継続運営できるのが望ましいのかも知れません。Mさん、お疲れ様でした。わたしも、自分のできることを考えないといけません。
◆恵解山の長岡京市では、市民が自分らワークショップを作っていくことをめざし、いま募集を始めています。地元の歴史や文化を大切にしようという有志が集まり、相談して、自分たちでワークショップを考える。長岡京市は、そういう地盤作りをうまくやっていると、前々から感じている。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索