人を幸せにする人になろう

歴博研究会

◆3月9日と10日は歴博だった。いつものように宴会風景からワンカット。新納先生と呑むなんて、実に久しぶりである。還暦、だそうである。物集女車塚1983年に30歳と言っていたのを思い出す。
◆この日、古代史の研究会も開催しており、のぞくb1232511.JPGと森公章氏や坂井さんがいた。夜の懇親会は同じ会場。ほんとうに久しぶりの森さんに挨666244d5.JPG拶に行く。坂井さんがこっちに来てくれて、『和泉郡の条里』の郷の話におよぶ。坂井さんに褒めてもらい、ほんとうにウレシイ。集落の話をする。道上君が奈良盆地についてやったという話も。そして前から聞きたかったことを聞く。律令期集落のあとの、沖積地の散居村って名ですよね、と。酔っぱらっていて、あんまり憶えてないが、たぶんそうだろうが、誰も言ってないんだとか。
◆翌日の帰り、いわゆる煙霧。スカイツリーがほとんど見えませんでした。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索