人を幸せにする人になろう

2013年3月19日、岸和田市保護審

◆議題は岸和田城の保存管理計画。大阪府の史跡なのだが、現状変更の取り扱いを決めるというものらしい。そういえば、こないだ朝日新聞に記事が出ていた(ネットで調べたが出てこず・・・)。
◆新聞記事の内容は、国の補助金+大阪府の補助金?で、岸和田城の二の丸の整備をやった(前に聞いたことがある)。で交流センターというのを作ったのだが、役に立ってないやン、ということだったような。また、カーネーションの盛り上がりもあり、岸和田城をめぐり議会で質問が出るらしい。これに対し、史跡地として取り扱い基準がこれまでなかったので、保存管理計画を作っておく、ということになったようだ。
◆いいことだ。が、府の史跡地だけの問題ではない。岸和田城は大きい、史跡地の外には三の丸が広がり、さらに周囲におよぶ。そして、千光寺の岡部家墓所とともに国史跡になっておかしくないもの。今後、岸和田城跡を、どういう覚悟で保存をはかっていくか、という問題。現状変更のための基準作りはひとまず必要としても、あまり大きな問題にはならない。府指定の拡大や国史跡も視野に入れて、50年100年のスパンで、どう対処するのかというマスタープランを作るべき。そこまでやってくれと要望しておいた。
◆2年で保存管理計画を作るとのこと、どっかで聞いたような話である。WGみたいなものを作り、そこで練るらしいが、審議会にかけて合意形成を図ってくれと頼んでおいた。
【追記】貝吹山の報告書が出るらしい。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索