人を幸せにする人になろう

理念でなく理屈

◆難波宮を守る会ニュースをいただいた。パラパラめくっていると、中尾論集に書いた論文 へのコメントがある。西辺の1本柱塀2列がうまくあわないのはその通りです。が、大極殿南門が宮の中心として設定されている可能性は高いのではないか。北辺の柱材がうまく乗ってくれればよかったのですが、しかしエエ線はいっている。あれが前期か後期かは未決着ですね。地形的制約で狭めざるをえないところがあるにせよ、枠組みとしては正方形を割り付けているのではないか。
◆あと難波京の1街区125歩への疑問も示されているが、のちの条坊大路間250歩の半分であり(難波京もまた250歩四方である可能性がある)、そういう図も挿図で入れている。黒崎さんの意見も確か同じである。

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
21 23 24 26
30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索