人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
続き
◆中学生の演奏風景や小学生のヨサコイソーランの画像を出してもいいのだけれど、まあよいとし て。風邪を引き、鼻ずるずるで、これはさっと引き上げようと思いつつ、 最終的に仕上げられた模型と鉄器埋納遺構だけは仕上がりを見ておかねば、と。
◆ひとつは乙訓の模型。城陽・芝が原とともに、焼き物製の模型にかかわった。乙訓のものは、欠席した時に審議があったようで・・・。広域なので、古墳そのものは小さく、古墳は縮尺を2倍大でもと思うが、会議で言ったときは、もう固まったあとだった。立体模型というのはやはりよい。
◆鉄器埋納遺構。これはモノクロ写真に色をつけて、実大で陶板に焼き付けたもの。
◆それから脇のところの物販で、前方後円墳マットと、古墳のマグネットを売っていた。前方後円 墳マット、もうちょっと価格が安ければ買ってもいいんだけど、ちと高 い。
◆ひとつは乙訓の模型。城陽・芝が原とともに、焼き物製の模型にかかわった。乙訓のものは、欠席した時に審議があったようで・・・。広域なので、古墳そのものは小さく、古墳は縮尺を2倍大でもと思うが、会議で言ったときは、もう固まったあとだった。立体模型というのはやはりよい。
◆鉄器埋納遺構。これはモノクロ写真に色をつけて、実大で陶板に焼き付けたもの。
◆それから脇のところの物販で、前方後円墳マットと、古墳のマグネットを売っていた。前方後円 墳マット、もうちょっと価格が安ければ買ってもいいんだけど、ちと高 い。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。