人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
網野銚子山の調査
◆はっきりしなかった前方部前端を確かめようと、コーナー部を中心に4本のトレンチが。前端ラインがほぼつかめてきた。周壕の外ラインはもっと明瞭。問題は前方部コーナーであるが、おそらくだいぶ削り込まれているんだろう。転落石は多くあるが、裾部がちゃんと残っていて、それを覆っている状況にはない。
◆来年度、もう1年掘って、基本設計に入る。墳丘部は必要に応じてまたやるとして(あまり掘る必要がない)、基本設計にむけて墳丘と壕の平面形がなお不明瞭なところを、来年度、いますこし掘るくらいでよい。島状遺構がありうるので、その有無は整備にもかかわるため、来年度、追及してほしい。新たな測量図も作成されつつある。
◆会議終了後、ホテルに送ってもらい、セットの風呂に入り、17:20で大阪に戻る。
◆さて今日は211集会で、2年ぶりに行くつもりだったが、仕事が山積、さてどうするか。
◆来年度、もう1年掘って、基本設計に入る。墳丘部は必要に応じてまたやるとして(あまり掘る必要がない)、基本設計にむけて墳丘と壕の平面形がなお不明瞭なところを、来年度、いますこし掘るくらいでよい。島状遺構がありうるので、その有無は整備にもかかわるため、来年度、追及してほしい。新たな測量図も作成されつつある。
◆会議終了後、ホテルに送ってもらい、セットの風呂に入り、17:20で大阪に戻る。
◆さて今日は211集会で、2年ぶりに行くつもりだったが、仕事が山積、さてどうするか。
- << 2月22日の月曜日
- HOME
- 2月10日、網野銚子山委員会 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。