人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
21日の日曜日
◆招聘したお二方とも、やはり都城関係で何度も来られていて、奈良はまわっているので、堺市に 続き、大阪側の見学地をセットする。大阪歴博の方に車を出していただき、最初に藤井寺市のシュラホールに行き、古市古墳群を知ってもらい、そのあとは富田林の寺内町を案内する。ほんとはわたしの車だったはずなんですが、免停なもので・・・。和風の屋敷や民家をけっこう楽しんでいただけましたよ。そこでお昼もすませる。
◆午後は高槻市に行き、今城塚の資料館。館長さんにお願いしており、古墳現地から展示室まで、丁寧に案内いただきました。企画展の最終日でもあったようです。そのあと新池の窯跡にも行き、大阪に戻り少し時間もあったので、大阪城の石垣も見てもらいました。18 時から懇親会。
◆朱先生は日本語はまったく問題なく、梁さんはそうではないので、日本語、筆談、英語で、意思疎通を図ろうとするが、こっちの英語があきれるくらいお粗末で、ぜんぜん出てこないが、まあ仲良くなれるものである。
◆午後は高槻市に行き、今城塚の資料館。館長さんにお願いしており、古墳現地から展示室まで、丁寧に案内いただきました。企画展の最終日でもあったようです。そのあと新池の窯跡にも行き、大阪に戻り少し時間もあったので、大阪城の石垣も見てもらいました。18 時から懇親会。
◆朱先生は日本語はまったく問題なく、梁さんはそうではないので、日本語、筆談、英語で、意思疎通を図ろうとするが、こっちの英語があきれるくらいお粗末で、ぜんぜん出てこないが、まあ仲良くなれるものである。
- << 2016年2月12日 301部屋の整備など
- HOME
- シンポ当日 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。