人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
シンポ当日
◆あいにくの雨。やはりやや客足に影響したかも知れません。330席に対し、事前の申し込み、抽選 で、来ない人も2割程度はあるので、考慮の上で抽選したが満席にはならなかった。むろん寂しくはなく、多くの人に集まっていただきました。
◆みなさん、ものの見事にほぼプログラム通りの時間で進む。最後のディスカッションに臨むも、一定予想はされたが、メインの中国や韓国の報告に対する質疑でほぼ終わってしまい、日本側の共同研究メンバーもそれぞれ15分発表し、ディスカッションに登壇したが、座っているだけでした。
◆改進論で議論を闘わすには、大阪側の者は改新そして難波宮を大きく評価することでまとまってしまっているので、それほど大きく評価しない側の研究者と議論する、ということが必要ですね。
◆学情に場所を移して懇親会。お開き後、もう一軒、久しぶりに雪国に行く。
◆みなさん、ものの見事にほぼプログラム通りの時間で進む。最後のディスカッションに臨むも、一定予想はされたが、メインの中国や韓国の報告に対する質疑でほぼ終わってしまい、日本側の共同研究メンバーもそれぞれ15分発表し、ディスカッションに登壇したが、座っているだけでした。
◆改進論で議論を闘わすには、大阪側の者は改新そして難波宮を大きく評価することでまとまってしまっているので、それほど大きく評価しない側の研究者と議論する、ということが必要ですね。
◆学情に場所を移して懇親会。お開き後、もう一軒、久しぶりに雪国に行く。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。