人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
翠鳥園遺跡
◆前から、この近所のコインランドリーに梅雨時など洗濯に来ることが年1~2回あり、イズミヤにも行ったことがあるのだ
が、ここは初めて。翠鳥園が発掘されたのはいつだったか。【1991年だった】。山中先生が、京大文学物博物館
の展示で取り上げる。
◆もとは開発予定地だったんでしょうね。それが発掘で旧石器の製作遺跡として希有な出土状況で確認され、保存されたんだろう。【府営住宅だそうです】。サヌカイトの打割をイメージしたモニュメントはじめ、出土状況の模型や展示などがなされてる。史跡指定されていないようだが(府史跡?)、いろいろ保存をめぐってあったのかもしれない。
◆旧石器時代の史跡整備は初めてみたかも。相模原の田名向原遺跡は史跡になったが、そのあと整備された姿は見ていない。地味ではあるが、なかなかほかにはないものだろう。とはいえ、展示も少々くたびれている。遺構といえるものが石器の出土状況で、立体構造物があるわけでもなく、旧石器の遺跡の整備はなかなか難しいのだろうとは思う。
◆もとは開発予定地だったんでしょうね。それが発掘で旧石器の製作遺跡として希有な出土状況で確認され、保存されたんだろう。【府営住宅だそうです】。サヌカイトの打割をイメージしたモニュメントはじめ、出土状況の模型や展示などがなされてる。史跡指定されていないようだが(府史跡?)、いろいろ保存をめぐってあったのかもしれない。
◆旧石器時代の史跡整備は初めてみたかも。相模原の田名向原遺跡は史跡になったが、そのあと整備された姿は見ていない。地味ではあるが、なかなかほかにはないものだろう。とはいえ、展示も少々くたびれている。遺構といえるものが石器の出土状況で、立体構造物があるわけでもなく、旧石器の遺跡の整備はなかなか難しいのだろうとは思う。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。