人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
自分のメモとして
◆先に書いたような、イベントや会議はなんとかこなしつつ、その時に決まったことなどについて、対処できていないことがらを、自分のメモとして書いておく。
◆15日のKR研での、久津川車塚古墳の本報告にむけての対処。
◆同じくサウンディング調査の計画。
◆次の終末期古墳の石槨計測の予定策定。
◆18日の研究会のまとめと指示。
◆20・23日の、大学ミュージアムの理事長・副理事長との面談の様子のまとめ。
◆20日教室会議・教授会のなかで対処すべきことへの対応。
◆23日の大歴委員会で決まった対処すべきことの対応(とくに個人報告とポスター作製)。
◆24日の博物館実習Ⅰの後始末。
◆24日の市大日本史学会委員会後の日本史打ち合わせで決まったことへの対処。
◆25日の博学会議のなかで出た自分の対処すべきことの対応。
◆15日のKR研での、久津川車塚古墳の本報告にむけての対処。
◆同じくサウンディング調査の計画。
◆次の終末期古墳の石槨計測の予定策定。
◆18日の研究会のまとめと指示。
◆20・23日の、大学ミュージアムの理事長・副理事長との面談の様子のまとめ。
◆20日教室会議・教授会のなかで対処すべきことへの対応。
◆23日の大歴委員会で決まった対処すべきことの対応(とくに個人報告とポスター作製)。
◆24日の博物館実習Ⅰの後始末。
◆24日の市大日本史学会委員会後の日本史打ち合わせで決まったことへの対処。
◆25日の博学会議のなかで出た自分の対処すべきことの対応。
- << 大阪歴史学会の現地見学検討会
- HOME
- 会議 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。