人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
辰野、そして塩尻と岡谷
◆昔、信州ワイド周遊券で、長野県をまわっていた時、この三角が面白かったことを思い出す。こ ないだ行ったとき、だいたい、こういう三角になっていたことは思い出したが、泊まる塩尻はどこやねん、諏訪湖はどこやねん、というちゃんとした地理観はもっておらず思い出せませんでした。
◆実は伊那谷をちゃんと訪れたことがありません。飯田市も。昔、これは文化庁時代の職場旅行の帰りだったか、なんかの出張の帰りだったか、とにかく飯田線に乗りたくて、丸1日かかって浜松に出たことがある。天竜川駅で乗り換え。乗り換え時間の短い時間に馬刺しを食べた。
◆中央道では中津川から東へ飯田に向かい、恵那山トンネルで抜けるわけだが、中山道はその西背後の谷あいを通っているのですね。奈良井宿も。馬篭には市大の研究室旅行で行ったが、おそらく中央道で行き、ちょこっと北上したのだろう。木曽の谷を味わわなあかん。
◆実は伊那谷をちゃんと訪れたことがありません。飯田市も。昔、これは文化庁時代の職場旅行の帰りだったか、なんかの出張の帰りだったか、とにかく飯田線に乗りたくて、丸1日かかって浜松に出たことがある。天竜川駅で乗り換え。乗り換え時間の短い時間に馬刺しを食べた。
◆中央道では中津川から東へ飯田に向かい、恵那山トンネルで抜けるわけだが、中山道はその西背後の谷あいを通っているのですね。奈良井宿も。馬篭には市大の研究室旅行で行ったが、おそらく中央道で行き、ちょこっと北上したのだろう。木曽の谷を味わわなあかん。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。