人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
鍵が・・・
◆2月24日、大阪歴史学会の例会だった。一度、研究室を出たが、忘れ物があって一度戻る。阿倍野学習センターの例会に出て、懇親会に行く。飲み会にさそわれていたので、久しぶりに電車に乗った日であった。で、河内山本くらいで、鍵がないことに気づく。23:30頃。研究室は、鍵で閉めなくても、内側のレバーをひねれば施錠される。部屋に鍵を置いたまま、これで閉めてしまったのかと。で、家に入れない。カミサンは、最終新幹線で東京から戻りで、高井田0:20。仕方なし。
◆翌日は入試で出勤。守衛さんに、鍵を中に入れたまま閉めてしまったので開けてくれと依頼。いま見回り中なので、連絡すると。で、待つために部屋の前に行くと、鍵が鍵穴にささったまま・・・。
◆鍵はドアの裏に掛けている。部屋を出るとき、そこから鍵をもって出て、レバー操作で施錠。が、忘れ物があって、取りに戻ったのだった!。その時、部屋を開けてすぐ忘れ物を持ち出すので、鍵を差したままにしていたのだった。モノを取ってすぐに部屋を出た時、内側のレバーで施錠、鍵を差したままであることを数秒後に忘れている!。レバーで自動施錠が習慣化してしまっているわけだ。出た時、よく見もしない。バタンと閉まるのを確認するだけ。年寄りであることを痛感する。
◆で、月曜日、まったく同じことをやる。
◆翌日は入試で出勤。守衛さんに、鍵を中に入れたまま閉めてしまったので開けてくれと依頼。いま見回り中なので、連絡すると。で、待つために部屋の前に行くと、鍵が鍵穴にささったまま・・・。
◆鍵はドアの裏に掛けている。部屋を出るとき、そこから鍵をもって出て、レバー操作で施錠。が、忘れ物があって、取りに戻ったのだった!。その時、部屋を開けてすぐ忘れ物を持ち出すので、鍵を差したままにしていたのだった。モノを取ってすぐに部屋を出た時、内側のレバーで施錠、鍵を差したままであることを数秒後に忘れている!。レバーで自動施錠が習慣化してしまっているわけだ。出た時、よく見もしない。バタンと閉まるのを確認するだけ。年寄りであることを痛感する。
◆で、月曜日、まったく同じことをやる。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。