人を幸せにする人になろう

高専の卒業生は優秀なんだそうです

◆大阪府大には高専も付属する。くっつけたんだろう。工学の場合、高専生は実に優秀というのが 一致した見解みたいです。いまは大学3年次に編入する場合が多いのでしょうが、例えば東大でもどんどん合格するのだとか。何か作るとか、プログラムを組むとか、高校1年相当時から5年かけて専門的に学んでいる力は、大学に入り、2回とか3回で専門に上がって、どうしましょうか、というヤツより、よほど戦力として能力が高いのだとか。
◆カミサンいわく、これが日本の教育を考える上で、重要だと。いまの日本の大学の多くは、ほんとに大学として認可すべきものかどうなのか、とよく言っている。多くは専門学校でいい、と(とくに就職がいいとか、実学とかをウリにしているところ)。大学として認可を受け、そのためのカリキュラムが組まれ、べつに勉強したくもないものの単位を取る回り道をするよりも、特定の専門科目をみっちり教える専門学校でよいと。そうして実力のある人材を輩出する方が、よほど実際的だという主張。
◆誰もが高等学校普通科を出て、誰もが4年生大学を出て学士になる。そもそも試験を受けて一定の関門をくぐるということもなく、推薦その他のFA入試という適当な試験で、高校3年後半を遊んで暮らし、大学に入って高校の学び直しに大学は労力を使い、大学の数学や物理を教えてもポカ~ンで、試験は丸暗記、ちょっとひねればとたんに答えられない、という。それでも卒業させ、社会に出て行くことの問題。
◆これは会社などの社会の意識の問題でもある。わんさかといる大卒者、それよりも技を身につけている者の方が、生きていくすべがあるし、会社が獲るにしても戦力になる、といったところまでいかないといけないが。
【補記】写真は記事とは関係ありません。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索