人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
高鴨神社2011年6月12日
◆思い起こせば、最近は神社仏閣巡りというか、寺院はどうでもよくって、神社フェチのような状態である。むかし![4d7a17c2.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1308582990?w=112&h=150)
はそうではなかったが、古墳時代をやっていると、やっぱり神社は重要ですからね。あちこちに行っては、神社にそこそこ足を伸ばしていると思う。このブログでも、けっこう神社を拾えるだろう。
◆まあ行ったからといって、そんなに書くことはないと思うが、ひとつ神社へ行ったら、これを1記事に独立させてみよう。集めたら、神社巡りの小冊子になるかもしれない。
◆で高鴨神社。先の鴨都波神社とともに、これも鴨氏の神社。こじんまりした感じがよい。だいたい、江戸時代とかに幕府と仲良くして社殿を立派にしたようなところは多いが、そんな成金でない、古風さがよい。御所の金剛山東麓から続く斜面地にひっそりと佇む。社域がそこそこ広く、斜面あり谷ありと、古くからここにあって、ず~とそうなんだろう。
◆五角形の「合格」鉛筆を息子に買う。
◆まあ行ったからといって、そんなに書くことはないと思うが、ひとつ神社へ行ったら、これを1記事に独立させてみよう。集めたら、神社巡りの小冊子になるかもしれない。
◆で高鴨神社。先の鴨都波神社とともに、これも鴨氏の神社。こじんまりした感じがよい。だいたい、江戸時代とかに幕府と仲良くして社殿を立派にしたようなところは多いが、そんな成金でない、古風さがよい。御所の金剛山東麓から続く斜面地にひっそりと佇む。社域がそこそこ広く、斜面あり谷ありと、古くからここにあって、ず~とそうなんだろう。
◆五角形の「合格」鉛筆を息子に買う。
この記事にコメントする
- << 伊居太神社2011年6月6日
- HOME
- 久しぶりに >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/12)
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。