人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2015年6月14日、大山崎山荘
◆午後から条里制研の委員会がある。前々日、一人で酔っぱらい、前日の土曜日は丸1日あったの に、二日酔いで能率悪く、岩屋山の墳丘復元などをやってつぶしてしま い、非効率なこと。大歴の大会議案をまとめてないし、大阪の歴史演習の個別相談の準備もやってないし、朝だけでも仕事に行こうかと思っていたが、まあなんとかなるさで、大山崎山荘に行く。1週間前に新聞に出ていて、来客も多かった。前に乙訓の見学会で資料館に立ち寄ったとき、ランの画譜の原画が展示してあり、学芸員の方に丁寧に説明いただいて、前から行きたいとは思っていた。また、山崎は見所がたくさんあるが、前の見学会の時は雨で、車から降りて町歩きはしなかったし。
◆ということで、JR山崎に降り立つ。踏切で、てっちゃんが5人ほどカメラをならべている。山を上 がっていき、山荘に入り、美術館を見学する。900円。保存問題の経緯も知 る。美術品はモネの絵があるのと、あとは陶器だが、まあさっと見て、デッキでビール。天気が良ければ、正面に男山があり、3河川が合流し、南山城が見晴らせるが、どんより。
◆ということで、JR山崎に降り立つ。踏切で、てっちゃんが5人ほどカメラをならべている。山を上 がっていき、山荘に入り、美術館を見学する。900円。保存問題の経緯も知 る。美術品はモネの絵があるのと、あとは陶器だが、まあさっと見て、デッキでビール。天気が良ければ、正面に男山があり、3河川が合流し、南山城が見晴らせるが、どんより。
- << 山崎を歩く
- HOME
- 2015年6月17日 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。